提供サービス

介護事業支援サポートソリューション事業

介護事業支援サポートを行います


弊社がおこなう「介護事業支援サポート」とは・・・

志あって始めた介護事業ですが、なかなか職員が定着しない、または管理職とスタッフのコミュニケーションがうまく取れない、外国人の雇用も考えているなど、現状を何とかしたい方に向けた支援、ならびにこれから介護事業を立ち上げようという方に対するコンサルティングなどもすべてワンストップで行ないます。

弊社に相談される最も多い悩みは、職員の定着率が良くない、ということです。その原因がどこにあって、何を解決しなければならないのか、まずは「人」に対する”根本”のところから始めていきます。
セミナーについては、不定期開催の為、詳しくはお問い合わせください。


大好評の【「信頼力」をつける研修プログラム】

リーダー研修の前のリーダー研修!!



「リーダーの最低限の条件はフォロワーがいること!信頼されるリーダーでなければ、部下はついてこない!」
「「聴く」力と「承認する」力を身に付けて部下の心を開かせる!」
「信頼されて、そこで初めて本当の育成が始まる!」
「人は自分のことを認めてくれた人に心を開く習性がある。」
「知識や技術を教えたいなら、まずは信頼されるスキルを身に付けろ!!」
「信頼のメカニズムを実践したら確実に離職は止まる!」

2日間~6ヶ月間の研修内容(例)


・もし大切な方が介護が必要になった時、介護離職しないために介護保険の使い方を知る
・プロ(お金を稼ぐ)とは何か?
・『聴く』技術を磨く
・具体的で、効果的なミーティングの進め方
・褒め合い朝礼
・美点凝視の読書研修
・信頼のメカニズムの実践習得研修
  • 研修の目的の明確化・・・研修の目的を解説し、研修が求めている成果について理解する。
  • 介護保険制度への理解・・・国の方向性、第七期改正に関して。基本的な法制度、国の方針と未来像を理解する。
  • 働くということを考える・・・何のために働くのかを真剣に考える。自分の人生は、すべては自分の「選択」で自己責任だということに気付かせる。
  • 「お金」を稼ぐということ・・・お金を稼ぐ(プロとは何か?) を考える。
  • 理想のリーダー、目標設定・・・理想とするリーダー像、また所属する組織からの期待を考えさせる。
  • 人の心理メカニズム「聴く」技術の習得・・・リーダーの要件は、フォロワーがいること
  • 「聴く」「感謝」「認める」「褒める」「叱る」を実践・・・現場ですぐに使えるフレーズを伝授
  • 美点凝視の読書研修・・・「褒める」ことの体感研修。褒めることの難しさ、、褒められることの嬉しさや恥ずかしさを知る。
ご質問、お問合わせは こちら


サービス一覧

  1. 介護事業支援サポート

    今後、もっと活性化され、もっと厳しくなると言われている介護業界のための支援サポートです。

  2. 外国人材活用支援

    外国人材の活用は現在非常に活性化されており、法律もどんどん変化しております。

  3. 各種研修・セミナー

    ビジネススキルアップ研修や日本語教育を中心に行います。

  4. 物品の開発・販売

    日々の生活で「悩み」は尽きません。カラダの悩みから、会社経営の悩み、明日何をして遊ぼうかというのも悩みです。

  5. 経営コンサルティング

    資金調達から事業継承、良い商品はあるのに売上が伸び悩んでいるなどの企業向けコンサルティングを行います。

  6. コンサルタント養成講座

    プロのコンサルタントとして独立する為のスキルが短期間で習得できる養成講座です。

PAGE TOP